サンプラザ特別企画  ★第23回★ 高橋 本 先生の【旬の野菜をつかった料理教室】開催いたしました! 今回のテーマは「ヱスビー協賛 たけのこ」です

4月のテーマは旬の短い「たけのこ」です!takenoko

今回は、ヱスビーさんの↓こちらの食材を使って、高橋 本先生にお料理を作っていただきます

DSC_0002

今回のたけのこは、高知市七ツ淵産で採れた「ゆでたけのこ」を使っていきます

DSC_0024_0026

まずは、下味を付けていきます。食感の違う「穂先」「中間」「根本」と3等分に切り分け、大きさを揃えます。

鍋に筍がかぶるくらいの水と宗田節のだしパック、酒を加えて煮含めていきます。

DSC_0031サンプラザおすすめの宗田節を使った出汁パック「おだしの土佐清水」を使いました

鍋に筍がかぶるくらいの水と宗田節のだしパック、酒を加えて煮含めていきます。

煮汁が少なくなったら、冷まします。

DSC_0030_0092

 

では、1品目「筍のひとくち天」です

下味をつけたゆで筍の中間から根本の部分を使います。暑さ7mlほどの一口大に切っていきます。

すまきは斜めに薄切りにします。

DSC_0111

ボールにお好み焼粉、カレー粉を入れ薄切りにした たけのこ と すまき を加えてザッくり混ぜ合わせ

酒、水を加えて、お好み焼きより やや固めにします。

フライパンに油を熱して、ひとすくいずつ並べて入れ、フタをして3~4分焼き、返して裏面もこんがり焼きます。

DSC_0128_0137

DSC_0208

 

お皿に盛りつけて出来上がりです。

いつものお好み焼きがカレー風味にすることで、違ったお料理になりました。

筍の食感やすまきのうま味とも良く合っていて、おやつ や おつまみ にもピッタリな一品です。 

 

2品名はS&B食品のシーズニングミックスを使った混ぜご飯

「筍ご飯アンチョビ風味」です。

お米を洗って、だし昆布、水を加えて炊飯します。

筍は出汁でゆでたものを大きめの一口大に薄切りにして、オリーブオイルでカチリと炒め、

S&B食品のシーズニングミックス「アンチョビポテト」で味付けをします。

DSC_0168_0003

炊けたご飯に混ぜ込み、皿に盛り木の芽をのせて出来上がりです。

DSC_0210

 

3品目は、おろしショウガのドレッシングでさっぱりと「若竹ミックスサラダ」です。

出汁ゆでした筍の穂先の部分を薄く短冊切り、ワカメは一口大、小松菜は斜めの薄切りにします。

ナッツは荒めに刻み、フルーツはいちょう切りにします。

DSC_0107_0075

DSC_0069_0086

S&B食品のおろし生姜、酢、だししょうゆ、各大さじ1とアマニ油を小さじ1を混ぜ合わせてドレッシングを作り

カットした材料と混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC_0145

りんごや小夏のフルーツの甘さとサッパリとしたドレッシングが爽やかな一品です。

 

4品目は、S&Bのオイスターソースとねりからしを使った

「筍と牛肉のからしソース炒め」です 

筍は、一口大の薄切りにしてさっとゆでます。スナップえんどうは筋を取り塩をあて、水気が出たら洗います。

DSC_0039_0051

トマトはスライスして、マジックソルトを振ります。牛肉にもマジックソルトをなじませておきます。

DSC_0187_0194

フライパンを熱し、ごま油を入れて牛肉と筍の順番に炒めていきます。

火が通ったら、オイスターソースとねりからしで調味します

DSC_6_8_0199

スナップえんどうとトマトを加えて、サッと炒めたら出来上がりです。

DSC_0216

ねりからしをたっぷりと入れましたが、マイルドな辛さで筍のうま味を引き出してくれます。

DSC_00245

 

DSC_0091_0452

DSC_0491_0502

DSC_0527_0533

DSC_0545_0553

DSC_0582_

ご参加いただきました皆様、ご協力いただきましたS&B食品様、楽しい料理教室となりまいした

心よりお礼申し上げます。

DSC_0250

 

次回は「じゃがいも」をテーマに開催いたします。

ただ今、店舗では6月の料理教室の募集も行っております!

たくさんのご応募お待ちしております。