-1.jpg)
11月16日放送の「サンプラ・ザ・レディオ」では、香川県から大山農園さんにお越しいただき、少し変わったポインセチアをご紹介しました。
そこで今回は、ラジオでは紹介しきれなかったポインセチアのお話を少し掘り下げてお伝えしていこうと思います。
「サンプラ・ザ・レディオ」で森木さんが「普通のポインセチアと違う!」と驚いていた、今回のポインセチア。
背丈が大きく、軸がしっかりしていて存在感に圧倒されます。
-2.jpg)
今回ご紹介したポインセチアは、香川県三豊市にある三豊園芸さんと大山農園さんがタッグを組んで共同開発して栽培・販売をしている「大きくて丈夫に育ったポインセチア」になります。
-6.jpg)
「レッドアロー」「ガーリーハート」は、三豊園芸さんのオリジナル品種だそうです。
他にも「ゴールド」「アイスクリスタル」「ジングルベル」という品種と一緒に、全て大山農園さんがオリジナル技術で育てているため、一般的なポインセチアより丈夫!という特徴があるそうです。
大山農園さんはもともと洋ランが本業なのだとか。その洋ランの育て方をまるっとポインセチアに応用してしまったというお花業界ビックリのポインセチアというのですから、なるほど珍しいはずですよね。
-3.jpg)
ポインセチアの色が付くところは「苞(ほう)」と呼ばれるところで、クリスマスシーズンに色づくことから「冬の植物」と思いがちですが、実はポインセチアは熱帯性の植物だそうです。そんな訳で実は夏に強い!
紅葉していない夏のシーズンは、観葉植物として楽しむことができます。
大山農園さんに、一年を通してポインセチアを楽しむ育て方のコツをお聞きしました。
-5-1.jpg)
三豊園芸さん&大山農園さん共同開発のポインセチアは、11月下旬より、ホームセンターリッチで
販売いたします。栽培量はまだまだ少ないそうですので、もし見かけたら是非ゲットしてみてくださいね。
「植物って好きだけど、ちゃんと育てられるか不安だなぁ」というビギナーさんでも、大山農園さんの育てた
ポインセチアならきっと大丈夫。是非チャレンジしてみてください(^^)
-7.jpg)