今回の料理はこちらです↓
参加いただきました皆様、ご協力いただきましたハウス食品さま、エフエム高知さま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回のテーマは春キャベツです。
お楽しみに!
今回の料理はこちらです↓
参加いただきました皆様、ご協力いただきましたハウス食品さま、エフエム高知さま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回のテーマは春キャベツです。
お楽しみに!
今回の料理教室のレシピはこちら↓
今月の食材は「きのこ」、テーマは「中華」です。
今月は、伊藤ハムさん協賛で、こちらの商品を使って、いろいろなきのこを使った中華料理を、高橋 本 先生に教えていただきました!
1品目は、中華風の五目炊き込みご飯
什錦菜飯(シーチンツァイフォン)
2品麺は、中華風の煮凝り
水晶鶏風(スイショウジーフー)
3品目は、あっさりおいしい
木の子と胡瓜とウィンナーの華風サラダ
4品目は、お魚の蒸し料理です
清蒸魚(チンツォンユイ)
アンケートで、また作ってみたいレシピ1位は、なんと同率で「什錦菜飯(シーチンツァイフォン)」「水晶鶏風(スイショウジーフー)」が並びました。「簡単で美味しい」「繰り返し作れそう」という声が寄せられました。
また使ってみたい商品のアンケートでは、ハムやウィンナーなど「普段使っています」という声が多かったですが、その中でも「焼き豚」が1位となりました。「メニューが豪華になる」「調味料をあまり入れなくても美味しく味がつく」と好評。「サラダチキン」も、「低カロリーでおいしい」と好評でしたよ。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきました伊藤ハム様、高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回の食材は「ベビーほたて」、テーマはちょっと気が早いですが、「ワインに合う料理」です!
お楽しみに!
7月の食材は「ゴーヤ」、テーマは「エスニック風」です。
今月は、S&B食品さん協賛で、こちらの商品を使って、いろいろなゴーヤ料理を高橋 本 先生に教えていただきました!
1品目は、魚のスリミを海老に見立てた
ゴーヤのエスニック風ご飯の友
2品目は、ゴーヤがゴロゴロ入ったメンチカツです!
ゴーヤ入りアジアンメンチカツ
3品目は、シャキシャキ美味しい!
ゴーヤとズッキーニ、すもものハーブサラダ
4品目は、米粉であっさりクリーム煮。ゴーヤも苦くなく、お子様にもおすすめの
ゴーヤと夏キノコのクリーミィ煮
アンケートで、また作ってみたいレシピ1位は「ゴーヤのエスニック風ご飯の友」でした。「すりみの使い方が予想外でビックリしました」と驚きの様子。そして2位は「ゴーヤとズッキーニ、すもものハーブサラダ」です。「すももをサラダにすると色どりもよく夏らしくてよいですね」など、素敵な意見をいただきました。
また使ってみたい商品のアンケートでは、1位の「マジックソルト」は「ふりかけるだけで味がつき、サラダで使えそうなので」と好印象。2位は「きざみゆず」で、「ゆずの風味がこの夏の暑さによく合う」「手軽で便利」という声が寄せられました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきましたヱスビー食品さま、高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回の食材は「きのこ」、テーマは「中華」になります!
お楽しみに!
5月のテーマは「新じゃがいも」です。
今月は、味の素さん協賛で、こちらの商品を使って、さらに新じゃがいものいろいろな食感を楽しめる料理方法を高橋 本 先生に教えていただきました!
1品目は、じゃがいもとごはんの合わせ技がとても美味しく仕上がった
ポテト寿しの卵巻き
2品目は、ほんのり梅の香る上品な
くずし新ジャガ芋のおつゆ
3品目は、皮ごと美味しく食べられる新じゃがの美味しさを満喫できる一品
焼き肉じゃが
4品目は、サラダ感覚で新じゃがのシャキシャキ感を楽しめる
シャキッとじゃガのだし旨浸し
アンケートで、また作ってみたいレシピ1位は「焼き肉じゃが」でした。「子供から大人まで好きな味」「汁気がないのでお弁当にもいいかも」「肉にしっかり味が入ってとても美味しかった」「短い時間で美味しくできた」等々、嬉しいお声がたくさん寄せられました。2位は「ポテト寿しの卵巻き」で、「ごはんと卵のやわらかい感じが美味しかった」「ポテトが半分の寿司飯は珍しい」と、こちらも大変好評でした。
また使ってみたい商品のアンケートでは、「ほんだし濃厚だし」と「パルスイート(液体)が同率1位でした。ほんだしは「ふりかけにするとおいしかった」と新鮮な驚きがありました。パルスイートは「子供が肥満気味なので」や「黒糖やハチミツのかわりに使ってみたい」と、健康志向な意見が聞かれました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきました味の素さま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回のテーマは「ゴーヤ」です。
3月のテーマは「ちりめんじゃこ」です。
高知県では、大体2月~3月頃と8月~9月頃に最盛期を迎え、この時期に獲れるちりめんが新物と呼ばれ、柔らかく味が良いとされています。
今月は、このちりめんを使い、エバラ食品さん協賛でこちらの商品を使って、高橋 本 先生にちりめん料理を教えて頂きました!
1品目は、簡単にできて豪華に見えるすぐれもの!
チリメンジャコ入り鍋入りローフ
2品目は、プチッと鍋で簡単にできる
菜種卵入りじゃこ飯
3品目は、ペペロンチーノ風カンタン和え物
菜花のジャコドレ混ぜ
4品目は、子どもから大人まで皆さん食べやすい
ジャコと新玉葱のもっちり焼き
アンケートで、また作ってみたいレシピの1位はダントツ人気で「チリメンジャコ入り鍋入りローフ」でした。「おもてなしにも良い」「簡単でおいしい」オーブンを使わずに手軽にできた」と言った声が寄せられています。2位は「菜花のジャコドレ混ぜ」。旬の素材を使っていることと、新しい感じの味付けが良かったようです。
また使ってみたい商品のアンケートでは、プルコギのたれが1位、浅漬けの素が2位でした。プルコギのたれは「使ったことがない」という声が多かったです。これを機会にぜひ、ご家庭の味に添えてもらえたら嬉しいです。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきましたエバラ食品さま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回のテーマは「新じゃが」です。
お楽しみに!
2月のテーマは「ブロッコリー」です。
一年中店頭に並ぶブロッコリーですが、実は今が旬。おいしくいただきましょう。
今月は、ハウス食品さん協賛で、こちらの商品を使って、高橋 本 先生にブロッコリー料理を教えて頂きました!
1品目は、ボリューム満点の
ドリアカレー
2品目は、栄養満点でヘルシーでしかも美味しい!
ブロッコリーと大根のハーブサラダ
3品目は、お弁当にもおすすめの
ブロッコリーのアジアン風炒め
4品目は、チーズのコクがとてもおいしい
季節のフルーツ★フルーチェ+チーズ
アンケートで、また作ってみたいレシピの1位は「ブロッコリーのアジアン風炒め」でした。「ブロッコリーで炒め物が新鮮」「簡単でおいしい」と大好評でした。2位は僅差でしたが「ドリアカレー」。チーズとカレーの相性がとてもよかったようです。
また使ってみたい商品のアンケートでは、香りソルトが1位と2位を占めました。「食べてみておいしかった」と、味の評判がよかったです。
今回はハウス食品さんの「スパイス教室」も開催されました。今回の料理に出てくるスパイスについて、また、スパイス全般の豆知識などを教えていただきました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきました ハウス食品さま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました!
次回のテーマは「ちりめんじゃこ」です。
お楽しみに!
1月のテーマは「ほうれん草」です。
今月は、けんかまさん協賛で、こちらの商品を使って、高橋 本 先生にほうれん草料理を教えて頂きました!
1品目は、彩りよくお弁当にもおすすめの
天ぷら入りお結び
2品目は、爽やかな風味の
ちくわのチップサラダ
3品目は、スタミナ満点!ご飯がすすみます!
ポパイの五目炒め
4品目は、お雑煮のような優しい味です!
ひっつけとほうれん草の生姜浸し
アンケートで、また作ってみたいレシピは「ちくわのチップサラダ」が1位でした。「あっさりしているのにしっかり味が付いておいしかった」「セロリが気にならずに食べられた」「さっぱり味でおいしい」と、爽やかな風味に人気が集まりました。また、2位は、手作りのソースの味が美味しいと好評の「ポパイの五目炒め」でした。「ボリュームもあって男性も食べてくれそうなので、また作ってみたいと思います」というご意見も寄せられました。
また使ってみたい商品のアンケートでは「コーヤのひっつけ」が1位でした。「色がきれいでおいしい」「なつかしい味」「やさしい甘さ」と言った意見を頂きました。2位は定番の美味しさ「ちくわ」です!
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきました けんかま様、そして高橋 本 先生、ありがとうございました。
次回のテーマは「ブロッコリー」です。
お楽しみに!
11月のテーマは「サーモン」です。
今月はオタフクさん協賛で、こちらの商品を使って、高橋 本 先生にサーモン料理を教えて頂きました!
1品目は、お酢といっしょにさっぱりいただく
サーモンソテーの旨酢浸し
2品目は、とても簡単にできておいしい!
サーモンと秋ナスの簡単あんかけ
3品目は、パーティメニューにもおすすめ!
カップ焼きお好みサーモン盛り
4品目は、高橋 本 先生のオリジナル冷麺!
吹き寄せサラダ中華麺
アンケートで、また作ってみたいレシピをお聞きしたところ、どのメニューも好評でしたが、僅差で1位が「サーモンと秋ナスの簡単あんかけ」でした。「オタフクさんのあんかけのたれの味がとても美味しい!」と好評価を頂きました。2位は同率で「サーモンソテーの旨酢浸し」「吹き寄せサラダ中華麺」が並びました。
また使ってみたい商品のアンケートでは、1位はダントツで「あんかけのたれ」でした。「幅広くいろんな料理が簡単に作れそう」「簡単にいろんな料理に使える」などの声をいただきました。また、2位は「味のバランスが良い」と好評の「なます酢」、僅差で3位が「お好み焼きセット」と続きました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきましたオタフクさま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました。
次回は「ほうれん草」がテーマです。
お楽しみに!
10月のテーマは「四方竹」です。
今期初の四方竹をふんだんに使いました。
今月はハウス食品さん協賛で、こちらの商品を使って、高橋 本 先生に四方竹料理を教えて頂きました!
1品目は、シチューと焼きおにぎりで大人、子供ともに喜ぶ味です!
四方竹のシチューオン焼きおにぎり
2品目は、薬味たっぷり!大人な味付け
四方竹のクミン風味肉あんかけ
3品目は、ハーブが効いたさっぱり和サラダ
四方竹のハーブ和サラダ
4品目は、懐かしのフルーチェが大人デザートに進化!
ダブルフルーチェデザート
アンケートで、また作ってみたいレシピ1位はダントツで「四方竹のシチューオン焼きおにぎり」でした。「一番おいしかった」という素直なご意見を始め、「鶏肉の出汁がおいしい」「孫にも食べさせたい」と、たくさんの声をいただきました!2位は「ダブルフルーチェデザート」。懐かしのフルーチェが大人なデザートに進化したところが好評だったようです。
また使ってみたい商品のアンケートでは、1位「十五穀米」、2位「フルーチェ」、3位「シチューオンライス」と並びました。「わふーちぇ」は僅差で4位でした!
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきましたハウス食品さま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました。
次回は「サーモン」がテーマです。
お楽しみに!
9月のテーマは「きのこ」です。
マイタケ、エリンギ、しめじ、マッシュルーム、えのき茸など…様々な「きのこ」が登場します。
今月は、カゴメさん協賛で、こちらの商品を使って高橋 本 先生に、きのこ料理を教えて頂きました!
1品目は、おかずがなくてもコレだけで美味しい!
木の子のトマ玉丼
2品目は、イカの香りが食欲をそそる
マイタケの五目炒め
3品目は、ピリッと後引く辛さが特徴の
3種キノコのアラビアータ風
4品目は、食感が新鮮でおいしい
トマト豆腐のエノキ茸だれ
アンケートで、また作ってみたいレシピ1位は「木の子のトマ玉丼」でした。「簡単で美味しい」と人気でした。2位は「マイタケの五目炒め」。イカの香りが食欲をそそります。また今回は、協賛メーカーのカゴメさんにちなみ、「基本のトマトソース」や「トマトジュース」「トマトケチャップ」などを使ったトマトの味がやや多めのレシピとなりました。お客様からは「今までケチャップを使った料理をしなかったので、新しい発見でした」といった声が寄せられました。
また使ってみたい商品のアンケートでは、「無塩トマトジュース」が1位、「基本のトマトソース」が2位と並びました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきましたカゴメさま、高知県立大のみなさま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました。
次回は「四方竹」がテーマです。
お楽しみに!
7月のテーマは「トマト」です。
今回は、仁淀川町産の生産者限定「ツボイトマト」を使いました。
中サイズのこのトマトは、身が引き締まっていてとてもおいしかったです!
今月は、伊藤ハムさん協賛で、こちらの商品を使って高橋 本 先生に、トマトを使った料理を教えて頂きました!
1品目は、具材がたくさん!
トマトウィンナーライス
2品目は、豆乳とハムで冷製豆腐を作りました!
ハムの冷製豆腐・トマトたれ
3品目は、彩りのよいチキンのおかず
サラダチキンのトマト盛りみそドレ
4品目は、あっさり味のトマトのおつゆです
トマトとハムのおつゆ
アンケートで、また作ってみたいレシピは、1位が「サラダチキンのトマト盛りみそドレ」。サラダチキンは、また使ってみたい商品でも1位でした!「チキンがさっぱりしておいしい」という声が寄せられました。
ご参加いただきました皆様、お手伝いいただきました伊藤ハムさま、そして高橋 本 先生、ありがとうございました。
次回は「きのこ」がテーマです。
お楽しみに!