2023寄付つき商品販売キャンペーン「仁淀川の綺麗を残そう」贈呈式

いつもありがとうございます。
本日は、ご報告させて頂きます。

2023年7月15日から8月20日までサンプラザのスーパー(6店舗)で実施いたしました「仁淀川の綺麗を残そう!」寄付つき商品キャンペーンの贈呈式を10月30日に実施いたしました。

182,467円を仁淀川清流保全推進協議会へ活動資金として寄付いたしました。

たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

また、11月より「食品ロスをなくそう」寄付つきキャンペーンも実施いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

左から、高知県林業振興・環境部 自然共生課 課長 松井様、仁淀川清流保全推進協議会 副会長 井上様、サンプラザ商品部 部長 長山

 

第40弾 四万十町フェア

美食探訪

「美味しく食べることを探訪する」
地元の頑張っている企業とその商品を紹介する企画です。

販売は10月28日・29日を予定しております。

※掲載商品は、サンプラザ折込チラシ特別企画で実施したものです。
 商品の販売が終了している場合がございます。

 
 

第26回 高知の秋の味覚!「四方竹」を美味しく楽しみましょう(2023年10月号)

■ 四方竹の上手な保存方法

高知の名産である四方竹は、秋の味覚として欠かせません。ただ、大変傷みやすいデリケートなたけのこです。おすすめの保存方法を解説します。下処理をした四方竹を購入した場合、「冷蔵保存」か「冷凍保存」があります。冷蔵保存の場合は、密閉できる容器に四方竹をいれ、水につけて冷蔵庫で保存します。常にアクが出てきますので、水は毎日こまめに変えましょう。1週間ほど持ちます。冷凍保存の場合は、水をしっかり切り、食べやすい大きさに切って密閉できる容器に入れます。塩をまぶして蓋をして冷凍庫で保存します。調理をするときは自然解凍のまま調理することが可能です。塩分が気になる方は調理の前に塩を洗い流して下さい。

■ 四方竹のいろいろな調理方法

四方竹はシャキシャキとした歯応えを楽しむことができ、煮物にも炒め物にも幅広く使えます。他の野菜や豚肉、鶏肉との煮物や炒め物、天ぷらも美味しいです。炊き込みご飯やサラダにも利用できます。四方竹の豚バラ巻きも食感が楽しめます。お味噌汁の具材やちらし寿司の具材にも利用できます。まさに万能な食材です。

 

管理栄養士 宮島さんの健康コラム
管理栄養士 宮島さんからのメッセージ

■ 病院の管理栄養士の役割病院の管理栄養士は、「食と栄養」の面から患者さんのサポートを行っています。近森病院では、患者さん一人ひとりに担当の管理栄養士がおり、病気や病状、年齢や体力などに合わせて、適正な食事の内容を検討し、提供しています。
また、入院中に美味しい食事を食べていただけるよう、患者さんの声に耳を傾け、食事の量や硬さ、大きさなどは、担当の管理栄養士が個別で対応をしています。食事が取りづらい患者さんや食欲がない患者さんへは、食べやすい食事の提案や調整を行っています。
入院中も食事をしっかり召し上がっていただき、少しでも早く回復が出来るようサポートしています。