5月12日(土)に開催した【サンプラザ50周年企画 親子で田植え体験】
あれから1か月、稲の様子を見に行ってきました。
皆さんに植えていただいた稲は、順調に育っていますよ!
↓こちらは、5月12日(土)の田植え直後の写真です。↓
↓こちらは、6月11日(月)の田んぼの写真です↓
ずいぶんと大きくなりました!
これから雨の季節が続きます、順調に育ってほしいですね。
5月12日(土)に開催した【サンプラザ50周年企画 親子で田植え体験】
あれから1か月、稲の様子を見に行ってきました。
皆さんに植えていただいた稲は、順調に育っていますよ!
↓こちらは、5月12日(土)の田植え直後の写真です。↓
↓こちらは、6月11日(月)の田んぼの写真です↓
ずいぶんと大きくなりました!
これから雨の季節が続きます、順調に育ってほしいですね。
サンプラザでは、去年より社員研修といたしまして、「農業研修」や「エコ研修」を実施しております。
今年は、先日「50周年企画親子で田植え体験」で、お客様に植えていただいた田んぼの残り半分と、もう一つ別の田んぼでの田植えです。
ほぼ全員が「田植え」初体験!!
まずは、植え方を習ってから植えていきます。
今回植えた稲の種類は「ひのひかり」今年の9月頃には、収穫できるそうです。
最初は、泥の中へ入ることに、躊躇していましたが、入ると以外とひんやりした泥の感触が「気持ちいい」「子供の頃の泥遊びみたい」と楽しんでいました。
今回の研修を通じ、「食」を扱う企業として、従業員一人一人が「食」の大事さ大切さを改めて感じ、お客様へのより良いサービスの提供へと努力してまいります。
サンプラザ50周年企画も第3弾になりました!
今回は「田植え体験」です。
サンプラザでは、「ゴミを宝に」を合言葉に当社(スーパー全店)から出る 食物残渣を使用して、オリジナル堆肥を造り、その堆肥を使って、野菜やお米などを育て、販売する地域資源循環を目指しています。
この堆肥で土づくりをした田んぼで田植えをしていただきます。
龍馬空港近くにあるサンプラザ堆肥場にて開催。
本日は、テレビ局の取材もあり、とても賑やかなイベントとなりました。
まずは、堆肥場にて、サンプラザが実施しているエコ環境事業の一つオリジナル堆肥「野菜と花の土」についての説明です。
「野菜と花」については、こちら
そして、いよいよ田植えです。
本日、植えていただくのは「ひのひかり」という品種です。
稲の持ち方、植え方を教わり、裸足で田んぼへ入ります。
初めてのお子様も多く、泥の感触に歓声があがります!
田植えの後は、堆肥場の隣にある畑で玉ねぎの収穫!
こちらの玉ねぎも「野菜と花の土」を使って育てています。
新玉ねぎ美味しいですよね!今夜はカレーかな?!
記念撮影の後、みなさん各局の取材を受けていました。
RKCさんでは、本日(5月12日)の夕方のニュース5時50分頃から放送予定。
テレビ高知さんでは、、【がんばれ高知!エコ応援団】
にて6月3日午前11時放送予定です。
ぜひ、ご覧ください!!
皆さま 泥んこ になりながら、小さいお子様も真剣に田植えをしていただきました。
今回の植えていただいたお米は、大切に育て、9月に収穫を予定しています。できましたら、その時は、また 皆さまにご参加いただきたいと願っております。
4月29日(日)サンプラザ50周年特別企画第2弾
親子で体験「七ツ淵たけのこ堀り」に行ってまいりました。
前回は、苺 今回は 筍 です!! 前回の様子はこちら
実は、先週の予定だったのですが、お天気が悪く29日に延期になりました今回の「たけのこ堀り」、一週間待ったかいがあり当日は とても良いお天気に恵まれ、イベントに最適な一日となりました。
朝10時に高知駅をバスで出発し、山道をくねくね50分ほど上がり、七ツ淵のゆでたけのこ組合の加工場に到着です。
到着した先では、加工組合の組合長さんはじめ県印の皆さんが待っていてくれました。
筍を掘って帰ると、組合の奥様達が筍料理を作って待っていてくれました。「たけのこごはん」「たけのこの煮物」「たけのこのピリ辛炒め」「たけのこの木の芽和え」「たけのこの炭火焼き」どれも美味しくいただきました。中でも「たけのこごはん」は絶品!!皆さんおかわりを何杯もされていました。
昼食を食べた後は、加工場で筍の加工の見学です。
お土産には、この日ゆでたばかりの筍と、県印からマンゴージュースをいただきました。
七ツ淵ゆでたけのこ加工組合、県印の皆さん大変お世話になりました。
皆さん慣れない山での作業で、お疲れだったことと思います。子供さん達には、元気いっぱいの笑顔をたくさん見せていただき、すてきな一日となりました。心よりお礼申し上げます。
次回は、「田植え体験」です。
お楽しみに~
前回からのつづきです。
自動ドアの向こうは、6畳程度の小さなお部屋にソファがズラリ。
カラフルな色合いで座り心地もいい感じです。
美味しくお茶を頂いたトコロでレポートを終わろうと外へ出たところに…
この日、初めてのバスがやってきました!
とっても元気なお客様たちから、無料送迎バスについて、お話を聞く事ができました。
みなさん口を揃えて仰って下さったのが「本当に助かっています!」というお声。
「タクシーを利用するなら、その分、お買い物をするわ!」
「バスの運転手さんが、とにかく親切なの!」
・・・などなど。みなさん、よく利用されるそうです。
何か困った事はございませんか?という質問には、
「お茶もいただけるし、雨風しのいでゆっくり座れるし至れり尽くせりで。」
…と満面の笑顔。
また、待合室でみんなでワイワイおしゃべりが出来るのが楽しいそうです。
「ご近所付き合いとはまた違う、バス仲間が出来たよ。」
「そうそう、ここに来たらみんなに会えるから買い物にくるの。」
「家でじっとしているより、少しでも外に出た方がいいからね。」
待合室でバスを待つお客様たちは、みんな元気で楽しそうです。
スーパーで楽しくお買い物をして頂くのが私たちの努め…と思っていたサンぷら子ですが、
待合室で楽しく過ごすお友達ができたり、バスの運転手さんとのふれあいなど、
こんな形でお客様の笑顔に出逢えたのがとても新鮮でした。
「敢えて言うなら、トイレが遠いのよねぇ。」
と仰る声もありました。
「トイレ?」
…そう、トイレは、道路を渡ってお店の2階。
試しに数えながら登ってみました。
1、2、3、… … … 25段!
な…なるほど…。
ちょっとした運動です。
心の中で「がんばって」とつぶやいたサンぷら子でした。
4月15日(日)
親子で体験「いちご狩り」ツアーに行ってまいりました!
この企画、3月にサンプラザのスーパー、業務スーパー、ホームセンターリッチの全店で応募を開始、応募数386名様の中から抽選で当たった、25組の親子を「いちご狩り」にご招待したものです。
当日は、お天気も良く少し暑いぐらいの中、中土佐町の苺農家【田辺さん】のハウスへと出発しました。
ハウスの中は、とっても広く総勢60名以上の大人数にもかかわらず、ゆったりといちご狩りを楽しませていただきました。
一家族にいちご箱2箱ご用意、箱いっぱいに苺を採っていきます。
苺は、大粒で甘く、お腹も箱も一杯。みなさまに大満足していただきました。
このあと、久礼の「大正町市場」へと移動し中土佐町を満喫してまいりました。
今回、このツアーに同行させていただきましたのは、いつも皆様にお世話になっている、店長や、バイヤーでした。道中 皆さまにご不便もお掛けしたと思いますが、とても楽しい1日を過ごすことができました。心よりお礼申し上げます。
この後も、体験ツアーを企画しております!
ご応募お待ちしております。
天王店リポート(その3)です。
けんかまさんの天ぷら実演販売コーナーを抜けると、今日の特売品「不二家ホームパイ」が
山積みに!
お肉コーナーでは、とってもお得な3パック1000円
セールを行っております。
こちらは、牛肉・豚肉・鶏肉どれでもごちゃまぜ
OK!まとめて買うとお得なので、買い置きに是非
ご利用ください。
最後はレジ係さんの「いらっしゃいませ!」元気な声を激写。
朝の朝礼の真っ最中でした。
天王店のみなさん、開店前の忙しい時間にもかかわらず、
取材に協力していただいてありがとうございました。
まずお出迎えしてくれたのが、果物コーナーの本日の特売品「清見タンゴール」
の生産者の方。
笑顔が生き生きしてて素敵な… おねえさん!
清見オレンジのお姉さんに別れをつげ、次のコーナーへ…
と、突如、すごいインパクトで登場するのが、本日野菜コーナーのメインイベント
「野菜の詰め放題」です!
新じゃがいも、人参、新たまねぎなど、これがあればカレーができる、
お野菜三種の神器が袋に詰めて詰めて詰めまくって298円と大変お得。
詰め方が上手かどうかで主婦の手腕が問われる大事なコーナーです。
これを無視して通ることは、主婦としてはなかなか勇気がいりますよ。
ショッピングカートを取りに戻るのも、今なら入口に近いので大丈夫。
どうぞたくさん詰めてくださいね。
さて、つぎは日配コーナーなんですが、その前に、今日は特別に
高知県須崎市に本社をかまえる「けんかま」さんにお越しいただきまして
けんかま自慢の美味しい天ぷら各種が、どれでも1個105円均一セールを
行っております。
天ぷらの種類は、にんにく・ごぼう・じゃこ天をはじめ、ちくわとかにかまの磯辺揚げ、
また人気のにぎり天では枝豆やにんにく、ごぼうなどなど…季節の野菜も仲間入りして
今日だけでも14~15種類くらい揃うんだそうです。
天ぷらは、お酒のつまみにもなるし、そのまま食べられるし、おかずにもなるし、
魚がメインだから体にも良いし… 良いことづくしです。
いろんな種類から選べる楽しさもいいですね。
天王店リポート
まだまだ続きます。
サンプラザ新鮮館天王は、吾川郡いの町にある大きなスーパーマーケットです。
熊みたいな大きな店長が、笑顔でお出迎えしてくれます。
今日は、第二日曜日。月に一度のクレジット会員様5%OFFのご優待デーです。
店内では、クレジット会員様も、カードを持ってないお客様も楽しめるイベントが
盛りだくさんでした。
まずは気になる駐車場からご案内いたします。
以上、駐車場レポートでした。
あっ!
店内の情報が全然のってない!
このままでは熊店長に怒られます(激汗)
続きは、お昼御飯のあとで。
次は入口の顔、青果コーナーのご紹介から始まります。
桜の花が満開の見ごろを迎え、うららかな春日和となりました。
サンプラザ各店の食品コーナーでは、この春の新商品フェアと致しまして、夕食のおかずやお弁当などに活躍しそうなメニューの提案をいたしております。
今日は、その中でもサンぷら子がとくに気になったアイテムをご紹介したいと思います(^^)♪
味ひとすじの永谷園が、私たちの身近にある食材を使って、簡単に美味しく食べる事ができる、とってもミラクルな商品を作ってくれました。
その名も「お肉マジック」
スーパーでお馴染みの食材の《豚バラスライス》や《鶏もも肉》などが、とっても簡単に美味しいおかずに変身するんです。
どれも美味しそうですよね。
しかも、裏面のレシピが分かりやすいので、初心者ママさんや、今年1人暮らしを始める学生さんも、きっと美味しく作れるハズ。
インターネットのクチコミ情報では「豚バラ肉でかつ煮」に一番多く「食べてみたい票」が集まっていましたが、春の展示会で試食をしたバイヤー達からの一番人気は「豚バラ肉で角煮風」でした。
「豚バラ肉で角煮風」の魅力は、なんと言っても「味の評価が高い」こと。
そして、ブロックのお肉だと40分くらい時間をかけてじっくり煮込まなければいけない所を、調理時間約10分にまで短縮した手軽さが受けたのではないかと思います。
発想の転換ってスゴイですよね。
そこで、せっかくなので、私も作ってみる事にしました。
そのまま作るだけでは芸がないと思ったので、スライス肉の強みを生かして、肉と肉の間に野菜をはさんで、ヘルシーなおかずに変身させます。
第30回全国児童画コンクール結果発表!!
たくさんのご応募ありがとうございました。
全国応募総数514,070枚を超える作品の中からサンプラザでは
毎日新聞賞1名・CGCグループ賞1名・優秀賞14名・入選100名の
方が入賞されました。上位入賞者は2011年11月26日に東京で
行われた表彰式に招待されました。
おめでとうございます!!
サンプラザ全店で、応募作品の展示会を
2012年1月6日~1月31日まで行いました。